○○寺な苗字について少しまとめてみた

世の中色んなお寺があって、お寺の名前も色々ある。

法隆寺」もあるし、「金閣寺鹿苑寺)」もあるし、「大安寺」もある。仏教が日本に伝来して以降、数々の寺院が建てられた。

お寺は地名にもなった。東京都国分寺市武蔵国国分寺が存在したことによる地名だし、東京都世田谷区豪徳寺も、同名の寺院から来ている。

地名からは苗字が生まれる。今、軒数が多い順に10個「○○寺」という苗字を挙げる。

  1. 小野寺(おのでら)
  2. 薬師寺(やくしじ)
  3. 久保寺(くぼでら)
  4. 円城寺(えんじょうじ)
  5. 日向寺(ひゅうがじ)
  6. 神宮寺(じんぐうじ)
  7. 大道寺(だいどうじ)
  8. 秦泉寺(じんせんじ)
  9. 安養寺(あんようじ)
  10. 真行寺(しんぎょうじ)

この内、「小野寺」、「久保寺」は「○○でら」と読む。「○○じ」と読むものとは何かが違うのかもしれない。

「小野寺」は、現在、岩手県から宮城県にかけて激しく分布している(全国の半分以上の小野寺さんがこの2県にある)が、これは現在の栃木県下都賀郡岩舟町小野寺発祥の武士・小野寺氏が陸奥や出羽に多く移住したからと言われている。

薬師寺」は、愛媛県宇和島市と対岸の大分県津久見市付近に集中している苗字だ。岡山県総社市付近にも比較的多め。歴史的には現在の栃木県下野市薬師寺発祥の下野国薬師寺氏がある。備中国にも薬師寺氏があって、細川氏に仕えて戦っている。下野・備中の両薬師寺氏を結びつける説も聞くけどほんとのところは詳しくないので知らない。薬師寺というのは、薬師如来を本尊とする寺のことだから各地に存在する法相宗大本山奈良県奈良市薬師寺が有名。

「久保寺」は、神奈川県秦野市山梨県甲府市付近に多い苗字。

「円城寺」は、佐賀県小城市付近や千葉県佐倉市付近に多い苗字。桓武平氏千葉氏の一族が(一説には滋賀県大津市園城寺と関係あるとかなんとか)円城寺氏を称した。この千葉氏の一族は肥前国に移住したといい、現在佐賀県で円城寺姓が見られるのは千葉氏とともに下ったからだと言われている。

「日向寺」は、茨城県鹿嶋市に多い苗字。全国の日向寺さんの内、4割ほどが鹿嶋市にあるという局地的な苗字。北海道に移住した人も多かったらしく、北海道でもたまに見られる。以前、日向寺さんにお会いしたことがあるが、やはり先祖は茨城県の出とおっしゃっていた。なぜその時もっともっと詳しく話を聞かなかったのか……。悔やまれる……。悔やまれる……。

「神宮寺」は、山梨県甲府市付近に多い苗字。山梨県では「神宮司」と言う苗字も多く、互いに関係あるものと思う。神宮寺とは、神仏習合の思想に基づいて、神社のそばに立てられた寺院のこと。秋田県大仙市神宮寺など、地名も各地に多い。

「大道寺」は、山形県長井市などに多い苗字。歴史的に「大導寺」と混用される事が多い。

「秦泉寺」は、高知県に多い苗字。現在の高知県高知市秦泉寺地区発祥。

「安養寺」は、全国各地に点在している苗字。比較的鳥取県鳥取市に多め。

「真行寺」は、千葉県東金市山武市付近に多い苗字。現在の千葉県山武市真行寺発祥か?